≪美浜本館≫
2024年6月 企画展示図書のご紹介
美浜本館1階出入口に展示中。どうぞご利用ください!知っていますか?知多半島にゆかりのある人々
| 書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 |
|---|---|---|---|
| 法音寺物語 上 | 日蓮宗大乗山法音寺広報委員会企画・編集 | 中央法規出版 | ///福祉大コーナー |
| 谷川徹三 (日本人の知性:2) | 谷川徹三著 | 学術出版会/日本図書センター (発売) | 081/N71/2 |
| 日本人のこころ (講談社学術文庫) | 谷川徹三著 | 講談社 | 104/Ta87/ |
| 孤独という名の生き方 : ひとりの時間ひとりの喜び | 家田荘子著 | さくら舎 | 141.6/I21/ |
| 知多巡礼紀行 | 知多四国霊場会, 知多四国霊場200年史編纂委員会執筆 | 樹林舎 | 186/C49/1/知多資料 |
| ぶらっと遍路知多四国 : 霊場開創二百年 | 中日新聞社出版部編 | 中日新聞社 | 186/C65//知多資料 |
| 武士の登場 改版 (中公文庫. 日本の歴史:6) | 竹内理三著 | 中央公論新社 | 210.08/N71/6 |
| 知多の哲学者たち (知多の哲学者シリーズ:1) | 久田健吉著 | ほっとブックス新栄 | 215.5/C49/1/知多資料 |
| 尾州廻船水主音吉の哲学思想陶冶の物語 : 音吉表現のギュツラフ訳聖書を読む (知多の哲学者シリーズ:11) | 久田健吉著 | ほっとブックス新栄 | 215.5/C49/11/知多資料 |
| 円観寺物語 : 森田萬右衛門の真相 : 森田萬右衛門を育てた杉浦旭順 (知多の哲学者シリーズ:13) | 久田健吉著 | ほっとブックス新栄 | 215.5/C49/13/知多資料 |
| 愛知用水の父久野庄太郎 : 大欲の菩薩道に生き、哲学者として生きた (知多の哲学者シリーズ:7) | 久田健吉著 | ほっとブックス新栄 | 215.5/C49/7/知多資料 |
| 企業哲学と共生の経営論を説いた盛田昭夫と平岩外四 : 鈴渓義塾の継承者たちの思想 (知多の哲学者シリーズ:8. 鈴渓義塾物語:2) | 久田健吉著 | ほっとブックス新栄 | 215.5/C49/8/知多資料 |
| 徳川家康生母於大の歴史と遺跡めぐり | 村瀬正章著 | 中日出版社 | 215.5/Mu57/ |
| 情熱の気風 : 鈴渓義塾と知多偉人伝 | 二宮隆雄著 | 中部経済新聞社 | 281.55/N76/ |
| 船頭重吉・細井平洲 (知多偉人列伝:第1巻) | 二宮隆雄著 | 鹿友館 | 281.55/N76/1 |
| にっぽん音吉漂流記 | 春名徹著 | 晶文社 | 289.1/O86/ |
| にっぽん音吉漂流記 (中公文庫) | 春名徹著 | 中央公論社 | 289.1/O86/ |
| 憲法九条は私たちの安全保障です。 (岩波ブックレット:no. 918) | 梅原猛 [ほか] 著 | 岩波書店 | 323.14/U66/ |
| 商魂八十年 : 石田退三自伝 | 石田退三著 | 中日本印刷 | 332.8/I72/ |
| 石田退三氏自動車伝記 | 尾崎政久著 | 自研社 | 332.8/O96/ |
| 幸せの風を求めて : 榊原弱者救済所 改訂版 | 西まさる著 | 新葉館出版 | 369.14/N81/ |
| ケースヒストリーの要点 (社会福祉シリーズ:1) | 浅賀ふさ著 | 川島書店 | 369.16/A84/ |
| 小説盛田昭夫学校 上 | 江波戸哲夫著 | プレジデント社 | 540.6/E12/1 |
| 酢造りの始まりと中埜酢店 (中埜家文書にみる酢造りの歴史と文化:2) | 日本福祉大学知多半島総合研究所, 博物館「酢の里」共編著 | 中央公論社 | 588.02/N71/2 |
| カゴメ一〇〇年史 本編 | 社会対応室100周年企画グループ編集 | カゴメ | 588/Ka19//社史 |
| Matazaemon : 七人の又左衛門 新訂版 | ミツカングループ創業200周年記念誌編纂委員会編集 | ミツカングループ本社 | 588/Mi64//社史 |
| ゆめのちから : 食の未来を変えるパン | 盛田淳夫著 | ダイヤモンド・ビジネス企画/ダイヤモンド社 (発売) | 588/Mo66/ |
| 手弁当人生 : 愛知用水と久野庄太郎 | 筒井栄太郎編著 | 黎明書房 | 614/Ts93/ |
| 秘苑 : 杉本建吉画集 | 杉本建吉著 | 求龍堂 | 723/Su38//大型本 |
| バイオリン王鈴木政吉が住んだ大府の地 | 大府学研究会著 | 大府学研究会 | 763/O14//知多資料 |
| 日本のヴァイオリン王 : 鈴木政吉の生涯と幻の名器 | 井上さつき著 | 中央公論新社 | 763/Su96/ |
| 浅尾拓也 : 全力投球 (別冊宝島:1802号. Culture & sports) | 宝島社 | 783.7/A88/ | |
| 柔道と人間形成 : 武士道に学ぶ「知徳体」の心 (人物シリーズ) | 吉田秀彦著 | 第三企画出版/創英社 : 三省堂書店 (発売) | 789/Y86/ |
| 教養としての将棋 : おとなのための「盤外講座」 (講談社現代新書:2515) | 梅原猛, 羽生善治, 尾本恵市著 | 講談社 | 796.04/U66/ |
| 手ぶくろを買いに (日本の童話名作選) | 新美南吉作/黒井健絵 | 偕成社 | 909/N72//絵本 |
| 狐 (日本の童話名作選) | 新美南吉作/長野ヒデ子絵 | 偕成社 | 909/N72//絵本 |
| ごんぎつね (日本の童話名作選) | 新美南吉作/黒井健絵 | 偕成社 | 909/N72//絵本 |
| 新美南吉の生涯 | 吉田弘著 | 吉田弘 | 910.268/N72/ |
| ごんぎつねのふるさと : 新美南吉の生涯 改訂版 | 大石源三著 | エフエー出版 | 910.268/N72/'93 |
| 細井平洲 : 完全版 | 童門冬二著 | PHPエディターズ・グループ | 913.6/D85/ |
| R帝国 | 中村文則著 | 中央公論新社 | 913.6/N37/ |
| 土の中の子供 | 中村文則著 | 新潮社 | 913.6/N37/ |
| ソニー・世界市場制覇の真実 : 小説「井深大と盛田昭夫」 | 大下英治著 | ぶんか社 | 913.6/O78/ |
| 村雨の首 | 澤田ふじ子著 | 廣済堂出版 | 913.6/Sa93/ |
| 花僧 上 | 沢田ふじ子著 | 中央公論社 | 913.6/Sa93/1 |
| お江の方と春日局 | 植松三十里著 | 日本放送出版協会 | 913.6/U41/ |
| 海嶺 改版 上 (角川文庫:17542-17544) | 三浦綾子 [著] | 角川書店/角川グループパブリッシング (発売) | 913/Mi67/1 |
| 教団X (集英社文庫:[な54-2]) | 中村文則著 | 集英社 | 913/N37/ |
| 私を抱いてそしてキスして : エイズ患者と過した一年の壮絶記録 | 家田荘子著 | 文芸春秋 | 916/I21/ |
| 極道の妻たち | 家田荘子著 | 文芸春秋 | 916/I21/ |
