≪半田分館≫ 2013年10月-11月 企画展示図書のご紹介
アートとともに生きる
半田分館1階に展示中。どうぞご利用ください!
| 書名 | 著者名 | 出版社 | 請求記号 |
|---|---|---|---|
| ●キュレーションの時代 : 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書:887) | 佐々木俊尚著 | 筑摩書房 | 007.3/Sa75/ |
| ●地域を変えるミュージアム : 未来を育む場のデザイン | 玉村雅敏編著 | 英治出版 | 069.021/Ta78/ |
| ●だれもが楽しめるユニバーサル・ミュージアム : 「つくる」と「ひらく」の現場から (UDライブラリー) | 広瀬浩二郎編著 | 読書工房 | 069.04/H72/ |
| ●ポピュラー文化ミュージアム : 文化の収集・共有・消費 | 石田佐恵子, 村田麻里子, 山中千恵編著 | ミネルヴァ書房 | 069/I81/ |
| ●特集呼吸する「からだ」と「こころ」 (アートミーツケア:v. 2/2010. Art meets care) | アートミーツケア学会 | アートミーツケア学会/生活書院 (発売) | 146.8/A94/ |
| ●アート表現のこころ : フォーカシング指向アートセラピー体験etc. | 池見陽, ローリー・ラパポート, 三宅麻希著 | 誠信書房 | 146.8/I33/ |
| ●アートセラピー再考 : 芸術学と臨床の現場から (心の危機と臨床の知:14) | 川田都樹子, 西欣也編 | 平凡社 | 146.8/Ka98/ |
| ●はじめての音楽療法ハンド・ブック 改訂版 | 呉竹英一, 菅谷紘子, 浅田庚子共著 | ドレミ楽譜出版社 | 146.8/Ku59/'11 |
| ●人生を描く心理学 : アートセラピー表現に見られる人生観 | 村山久美子著 | おうふう | 146.8/Mu62/ |
| ●癒しと成長の表現アートセラピー | 小野京子著 | 岩崎学術出版社 | 146.8/O67/ |
| ●ダンスセラピーの理論と実践 : からだと心へのヒーリング・アート | 大沼幸子 [ほか] 編著 | ジアース教育新社 | 146.8/O68/ |
| ●新しい芸術療法の流れクリエイティブ・アーツセラピー | 関則雄編 | フィルムアート社 | 146.8/Se24/ |
| ●創造的アートセラピィ | 瀬崎真也著 | 黎明書房 | 146.8/Se99/ |
| ●はじめてのアートセラピー : 自分を知りたいあなたへ | 吉田エリ著 | 河出書房新社 | 146.8/Y86/ |
| ●虐待児の心理アセスメント : 描画からトラウマを読みとる | 橋本泰子著 | ブレーン出版 | 146.82/H38/ |
| ●ひとと音・音楽 : 療法として音楽を使う | 山根寛編/山根寛, 三宅聖子著 | 青海社 | 146.8/Y36/ |
| ●表現力のレッスン | 鴻上尚史著 | 講談社 | 361.454/Ko41/ |
| ●クリエイティブ・コミュニティ・デザイン : 関わり、つくり、巻き込もう (Next creator book) | 紫牟田伸子, 編集部編 | フィルムアート社 | 361.7/Sh56/ |
| ●ものづくりに生きる (岩波ジュニア新書:318) | 小関智弘著 | 岩波書店 | 366/Ko83/ |
| ●芸術と福祉 : アーティストとしての人間 (阪大リーブル:14) | 藤田治彦編 | 大阪大学出版会 | 369.04/F67/ |
| ●福祉施設発!こんなにかわいい雑貨本 : スローでゆかいなものづくりの魅力満載!! | 伊藤幸子, 太田明日香編著 | 西日本出版社 | 369.27/I89/ |
| ●障害者の芸術表現 : 共生的なまちづくりにむけて (文化とまちづくり叢書) | 川井田祥子著 | 水曜社 | 369.27/Ka93/ |
| ●福祉×表現×美術×魂 : アール・ブリュット?アウトサイダー・アート?ポコラート! | 中村政人編著 | 3331 Arts Chiyoda | 369.27/N37/ |
| ●小学生の心のトラブル : 描画投影法による診断と治療 | ヴェ・ヴェ・ソローキナ著 : 中村和夫訳 : 伊藤美和子訳 | 新読書社 | 371.45/So56/ |
| ●絵が伝える子どもの心とSOS | 末永蒼生著 | 講談社 | 371.45/Su18/ |
| ●芸術による教育 [新訳版] | ハーバート・リード著/宮脇理, 岩崎清, 直江俊雄訳 | フィルムアート社 | 375.7/R21/ |
| ●子どもの絵の謎を解く : 127の実例でわかる!絵に込められたメッセージ | ふじえみつる著 | 明治図書出版 | 376.156/F56/ |
| ●みんなのアートワークショップ : 子どもの造形からアートへ | 小串里子著 | 武蔵野美術大学出版局 | 376.156/O26/ |
| ●アートのための数学 | 牟田淳著 | オーム社 | 410/Mu91/ |
| ●ホスピスが美術館になる日 : ケアの時代とアートの未来 | 横川善正著 | ミネルヴァ書房 | 490.15/Y74/ |
| ●臨床美術 : 認知症治療としてのアートセラピー 改訂新版 | 金子健二編 | 日本地域社会研究所 | 493.758/Ka53/ |
| ●芸術がなぜ認知症を改善するのか。 : 金子健二の言葉から学ぶ臨床美術の重要ポイント触れる、聞く、ほめる。 | 金子健二 [述]/芸術造形研究所編 | 日本地域社会研究所 | 493.758/Ka53/ |
| ●こころ輝く世界 : アートセラピーを楽しむアルツハイマー病の人びと | 宇野正威, 金子健二, 朝田隆編 | 遥書房 | 493.758/U77/ |
| ●名古屋力 : アート編 : 名古屋戦後美術活動史 | 山田彊一著 | ワイズ出版 | 702.1955/Y19/ |
| ●はじまりはダ・ヴィンチから : 50人の美術家を解剖する | 布施英利著 | エクスナレッジ | 702.8/F96/ |
| ●現代アート事典 : モダンからコンテンポラリーまで…世界と日本の現代美術用語集 | 美術手帖編 | 美術出版社 | 702/B42/ |
| ●現代アート、超入門! (集英社新書:0484F) | 藤田令伊著 | 集英社 | 702/F67/ |
| ●六本木ヒルズ : パブリックアートの全貌 (アート・デザイン・都市:1) | 森美術館/六耀社 (発売) | 704/A79/1 | |
| ●アート/表現する身体 : アフォーダンスの現場 | 佐々木正人編 | 東京大学出版会 | 704/Sa75/ |
| ●ミュージアム・エデュケーション : 感性と知性を拓く想起空間 | ミヒャエル・パーモンティエ著/眞壁宏幹訳 | 慶應義塾大学出版会 | 706.9/P25/ |
| ●気になる世界の美術館 : 美の感銘と旅の楽しみ | 伊藤誠著 | 伊藤誠/神戸新聞総合出版センター (発売) | 706/I89/ |
| ●美術館へ行こう (岩波ジュニア新書:737) | 草薙奈津子著 | 岩波書店 | 706/Ku83/ |
| ●個人美術館への旅 (文春新書:272) | 大竹昭子著 | 文藝春秋 | 706/O82/ |
| ●ミュージアム新時代 : 世界の美術館長によるニュー・ビジョン | 建畠晢編 | 慶應義塾大学出版会 | 706/Ta94/ |
| ●アメリカ50都市の環境彫刻 : Public art | 樋口正一郎著 | 誠文堂新光社 | 712/H56/ |
| ●名画はなぜ心を打つか : 感性にひそむ論理を探る (ブルーバックス:B-944) | 瀬木慎一著 | 講談社 | 720/Se16/ |
| ●巨匠に教わる絵画の見かた | 視覚デザイン研究所編 | 視覚デザイン研究所 | 723/Sh33/ |
| ●名画に教わる名画の見かた | 早坂優子著/視覚デザイン研究所編 | 視覚デザイン研究所 | 723/Sh33/ |
| ●アートの基礎を極める知識とテクニック200 | ヴァレリー・コルストン著/郷司陽子訳 | グラフィック社 | 724/C84/ |
| ●心を贈る絵手紙の本 : ヘタでいい、ヘタがいい (ノン・ブック:380) | 小池邦夫著 | 祥伝社 | 724/Ko31/ |
| ●描いてみよう!もやし・イカ・空 (三原色の絵の具箱:1) | ほるぷ出版 | 724/Ma81/1 | |
| ●描いてみよう!サバ・いぬ・木 (三原色の絵の具箱:2) | ほるぷ出版 | 724/Ma81/2 | |
| ●描いてみよう!ねぎ・にわとり・風景 (三原色の絵の具箱:3) | ほるぷ出版 | 724/Ma81/3 | |
| ●ゴッホになろう : 憧れの巨匠の油絵技法をマスターする | 大津英敏著 | 日本経済新聞社 | 724/O87/ |
| ●赤い虹青い虹 : 魅力的な絵を描くために | 横尾正夫著 | 駒草出版 | 724/Y77/ |
| ●プロの撮り方 : 旅行写真 : だれでも簡単傑作写真の撮り方 (ナショナルジオグラフィック) | ロバート・カプート著 | 日経ナショナルジオグラフィック社/日経BP出版センター (発売) | 743/C16/ |
| ●「音楽的」なピアノ演奏のヒント : 豊かなファンタジーとイメージ作り | 野村三郎著 | 音楽之友社 | 763/N95/ |
| ●見てごらん!名画だよ (直感こども美術館) | マリー・セリエ文 | 西村書店 | 909/Se47/ |
| ●芸術の神様が降りてくる瞬間 | 茂木健一郎著/町田康 [ほか述] | 光文社 | 914.6/Mo16/ |