|
新聞福祉News |
|
|
|
|
朝日、中日、毎日、日経、読売新聞の中から福祉に関係のある主な記事の タイトル等をご紹介します。 |
|
|
日付 |
タイトル |
関連機関・団体 |
新聞名 |
掲載面 |
10月1日 |
「お年寄りは大変だね」/ 子どもら疑似体験/ 甚目寺で福祉まつり |
甚目寺町「健康福祉まつり2007」 |
中日 |
19 |
10月1日 |
トイレ・階段使わぬ移動法・・・障害者ら向けに/ 地下鉄341駅 新たに案内 |
|
読売 |
23 |
10月2日 |
ろう者と会社/ つなぐ物語/ 働く現場の労苦追う/ 名古屋の女性監督製作中/ 来年2月DVD |
|
朝日 |
夕9 |
10月2日 |
祝日出勤 でも安心/ トヨタ系5社/ 共同で託児所 |
|
中日 |
9 |
10月2日 |
「車いす駐車場」/ 健全運用訴える/ 東浦で啓発コンサート |
NPO法人「グリーンアップル」 |
中日 |
23 |
10月2日 |
社保庁職員 15億円弱返納/ OB含め1万8000人/ 賞与など、対象者の84% |
|
日経 |
5 |
10月2日 |
社保庁賞与返納15億円/ 職員ら1万7900人/ 年金記録漏れ問題で |
|
読売 |
4 |
10月3日 |
親の介護通じて/ 地域に溶け込む |
北海道に定年移住した 鶴岡恒男さん |
中日 |
23 |
10月3日 |
知的障害者のスポーツ大会/ スペシャル五輪 上海で開幕/ 「北京」へ警備強化/人権重視 強調 |
スペシャルオリンピックス夏季世界大会 |
日経 |
38 |
10月4日 |
ロボスーツ 介護の助っ人/ 福祉機器展/ 東京で |
国際福祉機器展 |
朝日 |
夕8 |
10月4日 |
コムスンの高級老人ホーム買収/ 「住宅型で最大手へ」/ ゼクス社長/ 介護に軸足 |
ゼクス |
日経 |
13 |
10月4日 |
車いすで旅行したい/ まず一歩 踏み出して/ バリアフリー進み/ 手段はさまざま |
|
毎日 |
12 |
10月4日 |
介護の心 78/ 最近の若い者も・・・頼れる |
|
読売 |
24 |
10月4日 |
障害者就労 上/ スウェーデン報告/ 最低賃金保証/ 無理なく自立/ 専門国有企業に補助金支給 |
|
読売 |
24 |
10月4日 |
障害者就労 下/ スウェーデン報告/ 就職・起業に手厚い支援金/ 1人当たり月30万円 企業に支給 |
|
読売 |
25 |
10月4日 |
横田節子さんのケアノート 4/ 在宅介護 食事に苦労/ 好物こっそり食べる母 |
|
読売 |
29 |
10月5日 |
親子二人暮らし |
|
中日 |
21 |
10月5日 |
年金着服/ 日野市、元職員を告発/ 池田市などは見送り |
|
日経 |
38 |
10月5日 |
体制強化で早期対応を |
内閣参事官 伊原和人氏 |
毎日 |
8 |
10月5日 |
HIV患者 雇用アンケ/ 回収率 3%/ 社福法人実施 上場企業1000社対象/ 関心が薄すぎ/ 実態つかめず |
社会福祉法人「はばたき福祉事業団」 |
毎日 |
26 |
10月5日 |
介助犬のことわかった/ 岐阜市の城西小 本紙・館林記者が講演 |
|
読売 |
27 |
10月6日 |
闘病・甲子園 息子を支え/ 「前向きな気持ち」「絶対治る」「夢はかなう」/ 涙の語り、生徒ら真剣/ 名電・柴田投手の母美香さん 豊田で講演 |
|
朝日 |
23 |
10月6日 |
DV被害者支援を強化/ 県が第二次計画/ 検討会議初会合/ 安全確保策も充実 |
配偶者からの暴力(DV)防止と被害者支援の第二次基本計画策定検討会議 |
中日 |
20 |
10月6日 |
若者に広がる年金不信/ 「世代間格差」緩和がカギ |
|
読売 |
13 |
10月7日 |
高齢者虐待/ 男性介護者の孤立深刻/ 公的支援の連携高めよ |
|
中日 |
15 |
10月7日 |
社説/ 「年金機構」への道は険しいと覚悟せよ/ 混乱踏まえ検定制度見直しを |
|
日経 |
2 |
10月7日 |
働く娘が妻の介護を申し出/ 仕事との両立が心配/ 休暇や外部の手活用 |
|
日経 |
10 |
10月8日 |
白熱「ボッチャ」/ 障害者らいい汗/ 名古屋で大会 |
|
朝日 |
23 |
10月8日 |
とよはし音楽療法の会/ 施設訪問や啓発 |
とよはし音楽療法の会 |
中日 |
17 |
10月8日 |
表情や場面 視覚障害者向けに/ 映画シーン/ 声でガイド |
|
読売 |
13 |
10月9日 |
高齢者虐待951件/ 家庭で被害 相談・通報1121件/ 県内昨年度 |
|
朝日 |
23 |
10月9日 |
中1「うつ」10%/ 北大面接調査/ 小4-中1 高学年ほど高率 |
北海道大学 |
中日 |
1 |
10月9日 |
社保庁元職員を逮捕/ 手配中、年金で着服容疑/ 福岡県警 |
|
日経 |
35 |
10月9日 |
施設内虐待/ 児童福祉法に防止策/ 事例相次ぎ 厚労省が改正案 |
|
毎日 |
1 |
10月9日 |
「施設内」児童虐待-厚労省が法改正へ/ 質も量も改善急務/ 4万人超 守られるはずの場が・・・/古い基準 高まるリスク/ 飽和状態の解消焦点/ 専門委が検討 自立支援も課題 |
|
毎日 |
3 |
10月10日 |
場当たり高齢者医療/ 「負担増凍結」苦肉の策/ 抜本策論議は半年か1年後に/ 「財源は補正」の流れに/ 与党議員「シーリングの枠外」 |
|
朝日 |
2 |
10月10日 |
「第二の古里」郡上で20歳の個展/ 「交流楽しみに」 |
知的障害のあるアーティスト AKIさん |
中日 |
夕12 |
10月10日 |
介護給付、監視を強化/ 認定やケアプラン/ 全自治体、点検へ/ 厚労省、不正請求防止狙う |
厚生労働省 |
日経 |
5 |
10月10日 |
ATM顧客に優しく/ 三井住友 視覚障害者に対応/ みずほ 車いす横付けOK |
|
日経 |
夕1 |
10月11日 |
訴え14年、回復した年金/ 役所とのやりとり紙に/ 厚労相に直訴・・・/ 74歳女性 差額26万円手元に/ 訂正、でも謝罪なし/ 記憶頼りに説明/ 「80・90代の戦い 無理」 |
|
朝日 |
19 |
10月11日 |
ワークラ・イフ・バランス/ 仕事と家庭生活の調和/ 年内に憲章と指針制定/ くるみんマーク/ 育児支援の企業増加願う |
上川陽子 少子化担当相 |
中日 |
22 |
10月11日 |
社保庁が告発へ/ 宮城・大崎市の年金着服 |
|
日経 |
39 |
10月11日 |
「実務」で就労促進/ 精神障害者訓練「一般企業」へ意欲 |
|
毎日 |
20 |
10月11日 |
児童虐待防止/ 1万人リボン 横断幕に/ シンボルのオレンジ色/ 10、11月、多彩イベント/ 県と名古屋市 |
|
読売 |
31 |
10月12日 |
朗読重ねた月日 広げた人の輪/ 活動19年、厚労大臣表彰/ 一宮のボランティアグループ/ 聞き手の笑顔励み35年/ 名古屋などの主婦グループ |
朗読グループ「ききょう」(一宮)、朗読グループ「つくしの会」 |
朝日 |
27 |
10月12日 |
ゲームやダンス障害者らが交流 |
春日井 |
中日 |
22 |
10月12日 |
「仮面うつ」かも?/ 原因不明の腹痛やめまい/ 精神科なども早めに/ 最初に内科受診が64%/ 診断遅れがち |
|
中日 |
25 |
10月12日 |
介護・育児相談ドラッグ店で/ ヘルパー・栄養士・・・窓口広がる/ 集客へ専門性向上 |
|
日経 |
夕1 |
10月13日 |
自宅で幼児預かり 働く親サポート/ 家庭保育の支援充実/ 厚労省概算要求 |
|
朝日 |
夕1 |
10月13日 |
高齢者継続雇用/ 企業の9割導入/ 定年撤廃2.1ポイント増 今年/ 厚労省就労条件調査/ 有給休暇取得率は最低 |
|
日経 |
5 |
10月13日 |
年金着服容疑/ 自治体元職員を告発/ 社保庁、大崎市に代わり |
|
日経 |
42 |
10月13日 |
「障害者自立支援法」見直し/ 独り立ち遠のく 将来不安 |
|
毎日 |
13 |
10月13日 |
年金Q&A 26/ 受給開始後の給付水準/ 2023年度ごろまで実質額減少 |
|
読売 |
19 |
10月14日 |
児童虐待の防止/ 周囲の気遣いが大切/ 大府 250人参加しシンポ |
児童虐待シンポジウム |
中日 |
24 |
10月14日 |
認知症予防/ まず食から/ ウコン・青魚など注目/ 葉酸 パン・穀物に添加も |
|
日経 |
10 |
10月14日 |
「第5回オンキョー点字作文コンクール」/ ゆびで よむ よろこび/ 挑戦して見えた宝物 |
第5回オンキョー点字作文コンクール |
毎日 |
24 |
10月14日 |
リハビリし更生を/ 刑務所で初 栃木に民営で開所 |
喜連川社会復帰促進センター |
毎日 |
28 |
10月16日 |
愛知県/ 入院無料 中3まで/ 医療費補助来年度拡大/ 所得制限もつけず |
愛知県 |
中日 |
1 |
10月16日 |
母と二人三脚 命の大切さ伝えたい/ 難病の中学生が川柳を本に/ ちゃめっ気たっぷり「うちの母 賞味期限が 切れている」/ 「夢は広がる どこまでも」 |
太田佑弥君 |
中日 |
29 |
10月16日 |
幼稚園+保育所 制度創設1年/ 「認定こども園」/ ママには○?×?/ 待機解消は限定的/ 働き方、選択広がる |
|
日経 |
夕13 |
10月16日 |
自然体の姿を見てほしい/ 松阪の障害者バンド CD自主制作/ 27日にライブ |
「ハッシャ・ダイ」 |
毎日 |
6 |
10月16日 |
年金記録3年内に照合 |
|
読売 |
2 |
10月16日 |
アトムと私/ 介助犬と懸命に取材/ 念願の記者生活スタート |
|
読売 |
25 |
10月16日 |
おしゃれを満喫/ 高齢者がショー/ 春日の老人ホーム |
NPO法人「ほほえみ生きがい支援」 |
読売 |
33 |
10月17日 |
蒲郡を障害者ヨットの拠点に/ 普及素地 さらに整備を |
NPO法人ヨットエイドジャパン東海 |
中日 |
16 |
10月17日 |
子どものうつ病/ 孤立感抱かない支えを |
|
中日 |
20 |
10月17日 |
社会保障の給付額維持/ 消費税率10%台が必要/ 2055年度、内閣府試算 |
内閣府 |
日経 |
5 |
10月17日 |
認知症の入所者/ おしゃべりの花/ グループホーム |
グループホーム円頓寺 |
毎日 |
18 |
10月17日 |
社会保障水準維持なら/ 現役世代 負担3割増/ 25年度 政府初の試算 |
|
読売 |
2 |
10月18日 |
社会保障 維持なら/ 現役世代 負担3割増/ 内閣府が2025年試算/ 少子高齢化 重く |
内閣府 |
中日 |
1 |
10月18日 |
高齢者医療/ 窓口負担増 1年凍結/ 与党合意/ 保険料徴収 半年で調整 |
|
中日 |
1 |
10月18日 |
25年度社会保障 給付維持なら/ 現役世代の負担3割増/ 給付削減なら/ 介護4割減に/ 内閣府試算 |
|
日経 |
3 |
10月18日 |
障害越え 希望奏でる/ ピアノパラリンピックを知っていますか。/ 05年横浜で第1回大会 15カ国100人が参加/ 認知度アップへ12月NYで演奏会 |
|
毎日 |
14 |
10月18日 |
社会保障費膨張/ 最大29兆円 財源不足/ 2025年度 内閣府試算 |
|
読売 |
1 |
10月18日 |
社会保障費 内閣府試算/ 給付と負担 現状維持困難/ 「痛み」巡り世代対立も |
|
読売 |
9 |
10月18日 |
障害者福祉 上/ セミナー報告/ 知的ハンデ/ 太鼓で自立/ 月給16万 妻子と暮らす |
|
読売 |
24 |
10月18日 |
障害者福祉 下/ セミナー報告/ 働くことが暮らしの基本 |
|
読売 |
25 |
10月18日 |
アトムと私 3/ 待ってくれてる人がいる |
|
読売 |
27 |
10月18日 |
横田節子さんのケアノート 6/ 自分の時間持ちたい/ 夕食作りはヘルパーに |
|
読売 |
29 |
10月19日 |
育児の悩みに来春ホットライン/ 相談「受け手」養成講座/ 名古屋のNPO |
NPO法人「名古屋おやこセンター」 |
朝日 |
26 |
10月19日 |
アトムと私 4/ 犬がいれば大学通える/ 出会いが進路も決めた |
|
読売 |
21 |
10月20日 |
介護職歴 証明できない/ 「資格受験に必要・・・」トラブル相次ぐ/ ヘルパー経験10年「幻」/ 事業所増え廃業も急増/ 「見せしめ」故意に拒否 |
|
朝日 |
23 |
10月20日 |
ガスと水道で高齢者見守る/ 使用量で異変察知/ 東邦ガスなど/ 離れた家族に送信 |
東邦ガス |
中日 |
8 |
10月20日 |
自宅介護は美徳・・・通念に異議/ 悪女的思考で「老後」を斬る |
大阪府立大学教授 堀江珠喜さん |
中日 |
夕5 |
10月20日 |
障害者施設に携帯店舗/ ソフトバンク/ NPOと提携/ 雇用し職業訓練も |
ソフトバンク |
日経 |
13 |
10月20日 |
高齢者の家 見守ります/ ガス、水道の検針を活用 |
東邦ガス、名古屋市上下水道局 |
毎日 |
8 |
10月20日 |
鍼灸マッサージ アジアへ/ 筑波技術大/ 団体を設立/ 各国視覚障害者の自立支援 |
筑波技術大学 |
毎日 |
夕6 |
10月20日 |
64歳までの「在老」受給者/ 賃金合わせ月28万円超は減額 |
|
読売 |
22 |
10月20日 |
アトムと私 5/ 広い大学 移動に大汗/ アルバイト 母付き添いで |
|
読売 |
23 |
10月21日 |
第7回もの忘れフォーラム 第2部・討論/ 家で地域で向き合おう/ 住み続けるには地域の理解/ 家族と感情を共有したい/ まず自治体窓口で相談/ 介護する家族 70%の力で/ 「高齢者虐待」調査/ 4割が認知症・孤立する家族2割も |
|
朝日 |
20 |
10月21日 |
第7回もの忘れフォーラム 第1部・講演/ 認知症あきらめない/ 軽いうちに予防的措置を/ かかりつけ医が支えに |
|
朝日 |
21 |
10月22日 |
母子家庭 進まぬ自立支援/ 正社員化助成金 1割/ 資格給付は半分以下 |
|
朝日 |
1 |
10月22日 |
3児の母(31) 「資格取りたいが、日々の生活が目の前にある」/ 就業支援 現実離れ/ 訓練の余裕なし/ 夜勤・休日出勤に限界も/ 手当削減/ 募る不安 |
|
朝日 |
2 |
10月22日 |
安心な住まい 安価で/ 高齢者専用賃貸住宅/ 多様なサービス 見極め大切/ 有料老人ホームと境界線あいまいに |
|
日経 |
夕11 |
10月22日 |
秋晴れの下 そう快に/ ハンディマラソンに330人 |
名古屋シティハンディマラソン |
毎日 |
22 |
10月23日 |
アトムと私 6/ 母と離れ一人暮らし |
|
読売 |
23 |
10月24日 |
ねじれ国会/ どうなる「生活重視」3/ 高齢者・障害者の負担増/ 民主 抜本改革の法案に着手/ 自民 一時凍結や軽減策検討 |
|
中日 |
2 |
10月24日 |
負担増、月1万円34%/ 障害者世帯、自立支援法で |
|
中日 |
3 |
10月24日 |
豊田の介護施設/ 6500万円返還請求/ 市が不正受給問題で |
認知症高齢者グループホーム運営会社「ひだまり」 |
中日 |
27 |
10月24日 |
介護事故−定義なく実態不透明/ 防止へ情報共有を/ /過失認めぬ施設側 訴訟で明らかに /社協、国保連などで相談受け付け |
|
毎日 |
15 |
10月24日 |
障害ある人 ない人 同じ生活/ 日本18%、ドイツ81%/ 内閣府意識調査 |
内閣府 |
毎日 |
19 |
10月24日 |
障害者支援法後の利用料/ 重度ほど負担増す/ 作業所調査 |
|
毎日 |
19 |
10月24日 |
介護事故 対応で温度差/ 本紙全国調査/ 21道府県、マニュアルなし |
|
毎日 |
22 |
10月24日 |
不正受給6575万円/ 施設に返還請求/ 豊田の「ひだまり」 |
認知症高齢者グループホーム運営会社「ひだまり」 |
毎日 |
23 |
10月24日 |
訪問介護職員が女性の預金着服/ 名古屋・懲戒解雇 |
|
毎日 |
23 |
10月24日 |
介護と行政処分/ 書類不備で事業所指定取り消し・・・山ア章郎医師の手紙/ 「幸せ」守れますか/ 利用者からのヒアリングして/ 「猶予」の判断を |
山ア章郎医師 |
毎日 |
夕2 |
10月24日 |
アトムと私 7/ 補助犬法 効いた |
j |
読売 |
27 |
10月24日 |
高齢者施設の介護給付不正受給/ 豊田市が6575万返還請求 |
認知症高齢者グループホーム運営会社「ひだまり」 |
読売 |
34 |
10月25日 |
介護が必要になったら/ 備える/ 申請し要介護度を判定/ 納得のいくサービス、利用者が選択 |
|
朝日 |
24 |
10月25日 |
生活保護費削らないで/ 各種団体が抗議活動/ 厚労省の検討会スタート/ 国民生活全体に影響/ オープンな審議も訴え/ 厚労省 来年度の予算視野に |
|
中日 |
27 |
10月25日 |
災害現場に騎馬隊を/ 兵庫のNPO法人準備/ 心のケアにも期待 |
NPO法人「五色ホースクラブ」 |
中日 |
夕3 |
10月25日 |
アトムと私 8/ 「日記」への反響 励み |
|
読売 |
25 |
10月25日 |
横田節子さんのケアノート 7/ 母の体調安定せず/ 習い事妨げられ不満 |
|
読売 |
26 |
10月26日 |
歌や楽器演奏 脳機能に影響?/ 音楽療法 効果手探り/ 認知症への進行 防ぐ試み/ 保険適用外、病院は消極的 |
|
朝日 |
25 |
10月26日 |
知多市民病院 産科休診へ/ 医師不足 都市近郊にも |
知多市 |
中日 |
20 |
10月26日 |
年金加入/ 「最低25年」の短縮検討/ 諮問会議 国庫負担上げも確認 |
|
日経 |
1 |
10月26日 |
社説/ 年金の税方式化も提起した諮問会議 |
|
日経 |
2 |
10月26日 |
年金「100年安心」再検討/ 諮問会議 民間議員/ 税方式も選択肢/ 与野党の協議促す/ 移行には難題/ 「皆年金」の有名無実化映す |
|
日経 |
3 |
10月26日 |
少子化と労働市場改革2/ 多様な働き方/ 二者択一から脱却を |
|
日経 |
31 |
10月26日 |
生年月日 ずさん管理/ 年金記録524万件/ 名寄せ作業に影響も |
|
読売 |
2 |
10月26日 |
見えぬ年金財源/ 消費税上げ 自民内亀裂 |
|
読売 |
3 |
10月27日 |
子の入院無料 県の拡大策/ 一色町長「利用せず」/ 町民負担残す考え |
|
中日 |
22 |
10月27日 |
これが高齢者医療最前線/ 東浦で来月1日に講座 |
国立長寿医療センター |
中日 |
23 |
10月27日 |
知的障害者に性的虐待/ 東京の施設 姉妹と母、損賠提訴 |
|
中日 |
32 |
10月27日 |
車いすに優しい車両/ 床・ホームの段差 半分以下に/ 東山線、来年3月 |
|
日経 |
39 |
10月27日 |
有料老人ホームの選び方 1/一時金低下、居室は広く/ 「特養の待機場所」にも/ 異業種参入で急増 |
|
毎日 |
15 |
10月27日 |
車いすテニスで初の年間グランドスラムを達成した 国枝慎吾さん/ 北京パラリンピックで「金」狙う |
|
読売 |
2 |
10月27日 |
アトムと私 10/ 入社前 ヘルパー探し難航/「毎夜11時半」に21社が拒否 |
|
読売 |
22 |
10月27日 |
在宅で看取り2万7000人/ 過去1年/ 本社集計/ 支援療養所3割が「ゼロ」 |
|
読売 |
30 |
10月28日 |
「高度」患者にも投薬可能に/ アルツハイマー型認知症の進行抑制薬/ 8月に認可、用量は倍まで/ 効果と副作用、見極めを |
|
朝日 |
25 |
10月28日 |
「福祉」高校生の視点で/ 機器アイデアコンテスト/ 高木さんら最優秀 |
日本福祉大学半田キャンパス |
中日 |
22 |
10月28日 |
夢の階段 支えた教習所 |
|
中日 |
36 |
10月28日 |
介助犬「アトム」に続け/ 子犬2頭/ 愛知でスクスク |
社会福祉法人日本介助犬協会 |
読売 |
36 |
10月29日 |
ねじれ国会/ どうなる「生活重視」6/ 児童・子ども手当て/ 民主 中3まで一律2万6000円/ 自民 財源理由に現制度維持 |
|
中日 |
2 |
10月29日 |
保健室へ悩み相談 急増/ いじめなど/ 小中高生/ 06年度調査/ 利用者の40%超す |
|
中日 |
3 |
10月29日 |
障害者の就労/ 人事の経験者が橋渡し/ ハローワーク 専任数百人を配置 |
|
日経 |
42 |
10月29日 |
障害者雇用/ 38教委に改善勧告/ 厚労省方針 法定率達成 2府教委のみ |
|
読売 |
2 |
10月30日 |
車いすで お伊勢参り/ 特養ホームの「住人」さん/ 支えられ石段上り切る/ 参道にはもっと配慮を |
特別養護老人ホーム「平田豊生苑」 |
中日 |
23 |
10月30日 |
介護従事の高齢ボランティア/ 現金給付 反対論も/ 東京・稲城市の試みに意見様々/ サービス低下 懸念/ 有償ボランティア/ NPOで前例あるが・・・ |
|
日経 |
夕13 |
10月30日 |
アトムと私 11/ 「愛犬 正社員といたします」 |
|
読売 |
17 |
10月31日 |
フィリピン人/ 介護資格へ特訓中/ 名古屋の施設 15人実習/ 「明るく意欲的」と好評 |
デイサービスセンター「ルフト金城」 |
朝日 |
27 |
10月31日 |
高齢者医療費の負担増/ 与党PT 凍結合意 |
|
中日 |
2 |
10月31日 |
この人/ 脳性まひ7人制サッカー/ 普及に努める 神 一世子さん |
|
中日 |
3 |
10月31日 |
聞きやすい駅案内続々/ 階段に昇・降連想する音/ 女声・男声で上下線区別 |
|
読売 |
20 |
10月31日 |
公共空間で「快音」演出/ 施設に合う曲を控え目に |
|
読売 |
21 |
10月31日 |
アトムと私 12/ 私にしかできない取材を |
|
読売 |
21 |
|
|
|
|
|